来たぞ来たぞ申請書類。
あ・・・あれ? え? You need UX Designer.
頭ごなしに不平不満を言う前に、まずは相手がしてくれたことや何を思ってくれたのかを考え、
一回受け入れて考えてから意見を言う、
そんな人生を送りたいと最近思っております。
武蔵野市も郵送タイプの特定給付金申請が始まりまして。
忙しい中、市役所のご担当者様(なのか知らんけど)たちありがとうございます。
各所との調整や印刷や封入に関わってくれた方、ありがとうございます。
・・・。
お察しの前フリ。
今日改めて何を思ったか。
行政に必要なもの、それはUXデザイナーなんじゃねーかって。
UX、いわゆるユーザー体験とかって呼ばれるもので、ぼくのお仕事にも関わってくる事ですね。
サービスなどにおいて、いかにユーザーさんが使い心地の良さなどを体験してくれるか。
WEBデザイン・WEBサービスに置いてもかなり重要視されますので、
気を回して仕事をしてます。
うん、何でこんな話になったのか。
よし、やろうか。
ズッチャチャズチャチャ、ズッチャチャズチャチャ。
I have a 書類~♪
I have a 返信封筒~♪
んんんnnnn~~!
入らへ~~んっ/(^o^)\
ヤカマシイワwwww
あ、今日のメイン画像がヒョウの写真なのはこれが理由ですw
とまぁ、こういうことなんすよ。(どういうことw)
長3封筒にA4三つ折りでちょうどの書類を送り返さなあかんのに、
それより小さいほぼ長4サイズの封筒入れてくるとかどうかしてるぜ武蔵野市ェ・・・。
しかも本人確認書類も口座確認書類もA4コピー用紙で送ってくれとか言うしやな・・・。
三つ折りにしても素直に入らへん上に、ピッタピタで入れても頭はみ出すんよwwwww
そこへさらにA4コピー用紙2枚分足すねんで?
こうなるやんwwwww
こんなん月刊ようちえんに付いてくる、ストロー挿して膨らます付録の枕ですやん!
9つ折りで書類入れてやりましたよ!
だもんで、UXデザイナーが必要ってことなんすよ。
俺だったらサイズがおかしいから、封入が大変になることを事前に指摘して、
不快感・不便無く、市民の皆様が封入まで出来るよう
三つ折りにした長3封筒を同封する。
送る用の封筒に入るからこの小さいサイズの返信用封筒でいい、っていうところで思考を止めず、
実際触る人のことまで考える。
ほんと小さなことなんだけど、これってユーザー(市民)心理的にはすごく大事なことで、
提供者(武蔵野市)に対する不満が出ないから、
例えばこの先、他の行政サービスを行ったりする時にも響いてくるんだよね。
要するに武蔵野市ありがとう、住んでて良かったわぁ~っていう気持ちの状態で行政とか市の方針とかと関われるから、
良い関係性が構築しやすくなると思うんだな。
あ、無論訳あってどうしてもこのサイズの封筒しか工場になかったとか、
そういう事情は置いといて、の話です今回のはw
とにかくでも、冒頭の感謝の気持ちは持ってます。
ホント色々忙しい中ありがとうございますと思ってますんで!
結論:僕と契約お願いします。