そろそろ期限切れ。
今度は早めに方針決めるべし。 Do it drastically.
よっしゃタイトル通り勝手に市長(教育編)やるわ!
1.オンラインエデュケーション環境の完全導入と整備
5月末までに各学校の授業をオンライン配信。
しかしながら独自のシステム開発・端末配布には多少時間がかかるため、
YouTubeにて専用チャンネルを開設し、まずは授業を配信いたします。
この授業動画に関しましては、生放送を行いません。
・複数のお子さまがいらっしゃるご家庭では生配信だと同時視聴が難しい。
・閲覧端末が無いご家庭のスタート遅れを防止
・インターネット回線不良による事故防止
などの理由によるものです。
なお、YouTube上での授業配信は学校別に行わず、市内全学校共通で学年別の授業を配信します。
配信スケジュール遅延が学校単位で起こらないようにするのが目的です。
・・・と、こんな感じかねぇ。
正直、武蔵野市遅れ過ぎ。
都内上位の財政力と言われてるくせに、こういうIT関連への投資がない様に思える。
まぁしてたらとっととやってるだろうし、
環境土台あったなら、入学式の二日前とかに学校再開宣言せんわなぁ。
2.武蔵野市の小中学校再開について
前述のオンラインシステムを責任もって構築・導入いたしますので、
5月6日としている学校再開日時は再度延期とし、9月1日を予定とします。
残念ながら現時点で状況が好転していないのと、
お子さまの感染リスクを最大限に回避するため、皆様にはご理解頂きたく存じます。
・・・ふむ、共働きとかのご家庭をどうするか。
このあたりクリアになることと、共働きじゃなくても特にママには負担かかる(既に)からなぁ。
というか、いまだに4/6に入学式やらんでも良かった派。
式やってすぐ休みになったら、次会うとき実質初めましてやし。
感染リスク取りに行った市長様には驚いちゃったなぁ~。
そもそも、個人的には緊急事態宣言の期間見通し自体が甘いっていう意見。
でも5/6って決めたなら、だらだらやるもんでも無いが、
終わったやったー!
↓
一気に外出・一気に出勤
↓
感染さらに増加
これしか考えられんのだがw
とにかくドラスティックで早め&独自の方針打ち出して欲しいもんです。
みんな自分のとこの子が感染したら・・・クラスター発生したら・・・とか、
納得いかないまま、心配しながら学校送り出すよりかは、
耐えて耐えて耐え忍んで、完全収束したあとに、元気にいってらっしゃいしてやりたいもんです。
さて、来週はパパも授業やるぞぉ。